ブログ
目次

X (Twitter) のDM制限とは
X (Twitter) のDM(ダイレクトメッセージ)とは、特定のユーザーと1対1でチャットのようにメッセージのやり取りができる機能です。
このDMを送信できる相手のユーザーや、DMを送信できる数に制限が設けられました。「DM制限」とは、このような仕様の変更を指しています。
イーロン・マスク氏が実質上のオーナーになってから、X (Twitter) には様々なアップデートが実施されてきました。このDM制限も、そのアップデートのうちの一つです。
2023年7月 DM制限のアップデート
ここでは、2023年7月に実施されたアップデートについて、時系列順で説明していきます。 どのような変更や制限が設けられたのか、正しく理解しておきましょう。受信メッセージのオプション設定が追加
米国時間の7月13日には、メッセージの受信に関する仕様変更が、公式サポート(@Support)からアナウンスされました。 該当のツイートが、以下になります。要約すると、「スパムメッセージの数を減らすのに役立つ新しいメッセージ設定が追加されます。新しい設定を有効にすると、フォローしているユーザーからのメッセージは受信箱へ、フォローしていない認証済みユーザーからのメッセージは、メッセージリクエストの受信箱へ送信されます」Starting as soon as July 14th, we’re adding a new messages setting that should help reduce the number of spam messages in DMs. With the new setting enabled, messages from users who you follow will arrive in your primary inbox, and messages from verified users who you don’t follow…
— Support (@Support) July 13, 2023



DMの送信数に制限が設けられる
7月22日(米国時間)には、有償プランに加入していない未承認ユーザーのDM送信数を制限することが、以下のツイートによりアナウンスされました。ツイート内の以下の文章で、送信数の制限について言及しています。We'll soon be implementing some changes in our effort to reduce spam in Direct Messages. Unverified accounts will have daily limits on the number of DMs they can send. Subscribe today to send more messages: https://t.co/0CI4NTRw75
— Support (@Support) July 21, 2023
「Unverified accounts will have daily limits on the number of DMs they can send」
なぜ、X (Twitter) はDM制限を実施したのか
これらのDM制限をX (Twitter) が実施した理由は「スパム対策」です。 これは、先ほど引用した2件のツイートでも言及されています。1件目のツイートでは、以下の文章で説明されています。「Starting as soon as July 14th, we’re adding a new messages setting that should help reduce the number of spam messages in DMs」
「We’ll soon be implementing some changes in our effort to reduce spam in Direct Messages」
X (Twitter) DM制限の設定方法
ここでは、前述した「追加された受信メッセージのオプション設定」の設定方法について解説していきます。 設定は、X (Twitter) の画面タブ「もっと見る」→「設定とサポート」→「設定とプライバシー」→「プライバシーと安全」→「 ダイレクトメッセージ」から行います。 下記の画像が、設定画面(PC版)になります。

X (Twitter) DM制限の解除方法
ここでは、DM制限に達した場合の解除方法について解説していきます。1.1日の上限数を超えた場合
DMの送信数が上限を超えた場合には、上限に達したことを示すエラーメッセージが表示されます。 このときは、1日経過した後に、再度DMの送信を試みてみましょう。 参照元:ヘルプセンター「Xリミットについて」2.有償プランに加入する
制限の対象は「未承認ユーザー(無償プラン)」であるため、有償プランに加入することで、DM送信数上限数が引き上げられると言われています。 先ほども引用した下記のツイートにおいても、有償プランに加入することを促しています。We'll soon be implementing some changes in our effort to reduce spam in Direct Messages. Unverified accounts will have daily limits on the number of DMs they can send. Subscribe today to send more messages: https://t.co/0CI4NTRw75
— Support (@Support) July 21, 2023
企業が知るべき注意点と対策
今回のX (Twitter) のDM制限に対して、企業担当者は何に注意すれば良いのでしょうか。 主に、以下の3つの注意点が挙げられます。1.キャンペーン時のユーザーへの連絡
X (Twitter) 上でプレゼント・キャンペーンなどを開催する際、抽選の結果をDMでユーザーに送るケースがよくあります。そのため、無償プランをご利用のアカウントからのDM送信は、DM送信数の上限に沿ってメッセージを送信しなければいけません。 例えば、上限数を上回ることが予想される場合は、送信日を分けてDMを送るなどの対応が必要になります。 そのため、自社が利用しているX (Twitter) のプランに合わせて、ユーザーへの連絡方法を考えましょう。 なお、弊社が提供するX (Twitter) キャンペーンツール「Shuttlerock BBF」を利用すれば、情報拡散や認知拡大に有効な様々なキャンペーンを実施することができます。 弊社では、X(Twitter)における最新情報のご共有や、施策のご提案などを行なっていますので、詳細が気になる方はぜひお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。