ブログ
近年では、強い拡散力を持つSNSを活用したキャンペーンに注目が集まっています。このSNSキャンペーンを活用したマーケティングの基本には、ユーザーとのコミュニケーションが挙げられます。
SNSのキャンペーンは比較的低予算でできるのもメリットですが、企業とユーザー、ユーザーとユーザー間で商品やサービスについての情報発信が活発化し、高い費用対効果を発揮するのが魅力です。
本記事ではSNSを用いたキャンペーンにおいて、ユーザーとのコミュニケーションを深める方法について解説していきます。
SNSキャンペーンでのコミュニケーション
SNSキャンペーンの目的は、一般的に商品やサービスの認知拡大です。一方で、ハッシュタグキャンペーンなどはあらゆるユーザーが気軽に参加しやすく、コミュニケーションの活性化が図れるのがメリットでしょう。
多くのキャンペーン参加者がスピーディに集まり、そこに口コミの集積場所を作ることができるのも大きなポイントです。
SNS利用の場合、キャンペーンそのもので売上を獲得するというより、集中して話題を提供することで興味の場を作るのが目的といえます。
たとえば過去にメーカーが行ったSNSのハッシュタグキャンペーンなどを見ると、ネット上に散乱する自社商品の写真がユーザーの手により一堂に集まり、まるでプライベートショウのような場を生み出すことに成功しました。
自由なコミュニケーションの場を作ることは、どのような製品が好まれるのか、興味のベクトルは今どこに向いているのかトレンドを知ることにもつながります。
後日ユーザーの発信情報とプロフィールを分析すれば、自社へのエンゲージメントが高い属性を知ることもできるでしょう。 現在、ユーザーとのコミュニケーションが重視される背景には、取り残さずユーザー一人ひとりを深く知る必要性に迫られているからです。
もはや顔の見えない不特定多数の顧客相手に商売をするマーケットではなく、顧客一人ひとりと双方向コミュニケーションを重ねながら、継続した信頼を勝ち取る手法に変化したといえるでしょう。
SNSごとの特徴がコミュニケーションのカギ
しかしながらSNSを利用したユーザーキャンペーンを実施するも、思うような成果を得られていない事例も多数見受けられます。これはSNSごとの特徴を踏まえたキャンペーンの設計をしなかったことが原因ですが、メインとなるユーザーがどの層なのか、違いやメリットを把握することが重要です。
また場合によっては運営側のガイドライン違反となり、利用停止などのトラブルを招くことにもなりかねません。たしかに手軽なキャンペーンですが、行う際には各SNSの特徴や運営ガイドラインを熟知して企画する必要があることは言うまでもないでしょう。
どのプラットフォームが自社のキャンペーンに適しているかは、各キャンペーンの目的とターゲット層によって変わります。国によっても傾向が異なりますので、仕向け地がどこなのかも重要な判断材料といえるでしょう。
たとえば新規顧客の獲得を目指したいなら拡散性が高いSNSを活用すべきですし、既存ファンとの関係を強化したいなら拡散性が低くても熱量の高いユーザーが集まるプラットフォームにすべきです。
場合によっては豪華なプレゼントで集客してでも実施すべきケースもありますが、SNSキャンペーンは基本的に共感マーケティングが主流のため、共感が可視化されるような企画が適しているでしょう。
コト消費を促すSNSキャンペーンを
近年良く耳にするようになった「コト消費」ですが、まさに参加することに重きを置くユーザーとコミュニケーションするのがSNSキャンペーンで目指すべきところといえます。
コト消費という言葉そのものは2006年頃からすでに使われ始めていましたが、対局にあるモノ消費では商品やサービスの機能に価値を感じ、コト消費では得られる経験に価値を感じる傾向があります。
熱量の高いユーザーが推す商品やサービスに注目する、コメントする、購入するといった経験そのものを拡散するのがキャンペーンの主旨であるため、基本はユーザーが手軽に参加できる企画であることが一番です。
また成功させるためには、ユーザーが思わず「おもしろい」「広めたい」「シェアしたい」と心が動くような企画を立ち上げることが重要であり、そこには必ずしも豪華なプレゼントは必要ありません。
一目見ただけで何かが引っかかる要素がなければ、SNS広告慣れしたユーザーはスルーしてしまうでしょう。こうしたユーザーコミュニケーションをメインとしたSNSキャンペーンを実施した際には、効果測定だけでなくフォロワー推移、投稿推移などの詳細分析が欠かせません。
何をもって成果とするかはあらかじめ定めておく必要がありますが、広告キャンペーンが大手有名企業だけのものではなく、いずれの企業もアイディア次第で実施できるようになったことは大きな変化です。
ただ従来の広告キャンペーンと一つだけ大きく違う点は、主導権は企業側ではなくユーザー側に持たせる意識を持つことです。
■ 関連記事
SNSの最適な投稿時間っていつ?Instagram, Facebook, X (Twitter) のデータを紹介
まとめ
いかがでしたか?
今回は、SNSキャンペーンにおけるユーザーとのコミュニケーションの重要性について説明しました。
企業側からの一方的な発信はSNSでは敬遠される傾向がありますので、あくまでユーザーに寄り添い、コミュニケーションで良好な関係性を築くスタイルが重要です。