BLOG

ブログ

動画広告の種類ってどういったものがあるんだろう?

動画広告を出稿するにあたって、まずはどういった種類があるかを把握したい。

動画広告の出稿を検討している企業のマーケティング担当者には、このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。動画広告の出稿経験がない場合は、まずは選択肢を知り、その中から最適解を選ぶことが重要です。

自社にマッチしない動画広告を出稿してしまうと、費用をかけた割に効果が出ないこともよくあります。大切な予算をかけてユーザーに動画広告を出すため、失敗しないように知識をつけておくことが重要です。

本記事では、動画広告の種類や配信先、選ぶポイントや課金形式など、出稿するにあたって必要な知識を紹介していきます。上手に動画広告の種類を見極めて、ユーザーの心を掴めるよう、ぜひ参考にしてみてください。

 

動画広告の種類

YouTubeなどで動画を楽しんでいる時やInstagramなどのSNSを利用している時など、動画広告を目にすることも最近増えてきたかと思います。

動画広告には複数の種類があり、配信先や表示させる場所、表示するタイミングなどによってそれぞれ名称も異なります。動画広告は大きく分類するとインストリーム広告とアウトストリーム広告の2種類に分けられ、その中にいくつかの種類が属しているイメージです。

動画広告の種類:インストリーム広告

インストリーム広告とは、動画コンテンツを視聴している時に再生画面上で流れる動画広告のことです。プライベートでYouTubeを見ている方は、見たい動画の前や途中に広告が入ってスキップした経験はないでしょうか。

目的の見たい動画を見ている最中に広告を入れ込むことができるため、少しの時間でも見てもらえる可能性が高い種類の広告です。YouTubeに限らず、スマートフォンでよく利用されているSNSにおいても、インストリーム広告は利用されています。

ここでは、インストリーム広告に分類される3種類の広告をご紹介していきます。

スキッパブル(スキップ可能型)

スキッパブル動画広告は、ある一定の時間になったらユーザーが広告をスキップできるものです。

YouTubeなどを楽しんでいる時に広告が出て、5秒後にスキップボタンが出てくるのを見たことがあるかと思います。スキップボタンを押せるタイプの動画広告が、スキッパブルという種類です。

課金形式としては30秒ユーザーが視聴した場合、または広告からWebサイトへアクセスした場合にのみ料金が発生します。興味を持ってもらえずにスキップされた場合は、料金が課金されないので安心です。

ノンスキッパブル(完全視聴型)

ノンスキッパブル動画広告は、動画を視聴し終えるまでスキップできない種類の広告です。

動画広告を最後までじっくりと見て欲しい場合には最適なノンスキッパブル広告ですが、ユーザーに嫌悪感を与える可能性もあるので注意が必要です。ユーザーは動画広告をスキップし、本来見たかった動画を視聴できることに慣れているため、最後まで広告を見ることへストレスを感じやすくなっているからです。

課金形式は、広告が表示される回数に応じて料金が変わるインプレッション課金制です。

バンパー広告(6秒動画)

バンパー広告は、6秒完結型の動画広告です。バンパー広告では、YouTubeの動画広告のフォーマットを利用します。

スキップはできませんが、6秒以下の広告のため、ユーザーにほとんどストレスを与えません。さらに、6秒の間で印象に残るような広告を打ち出すことができれば、興味を持つユーザーを増やすことができます。

課金形式は、広告が表示される回数に応じて料金が変わるインプレッション課金制です。

配信タイミングによる違い

インストリーム広告の種類

インストリーム広告には先述した3種類の動画広告がありますが、配信するタイミングによっても名称が変わります。より多くのユーザーに自社の広告を見てもらいたいと考える時、どのタイミングで流すかは重要なポイントです。

インストリーム広告における配信タイミングの中でもおすすめなのは、動画の冒頭に流れる「プレロール広告」です。プレロール広告は、比較的に視聴率が高くなります。

次におすすめなのは「ミッドロール広告」で、ユーザーが動画を視聴している最中に流す方法です。こちらも動画を見ている最中なため、流れでつい見てしまうユーザーが多いです。一方で、早く視聴中の動画に戻りたいという意識が強いため、軽視されるケースもあります。

あまりおすすめできないのはポストロール広告で、動画の最後に流れるため、ユーザーが動画から離脱をしようとしている最中のケースも多いです。ターゲットとなるユーザーに一切見てもらえず、終わってしまう可能性もあるので注意しましょう。

■ 関連記事

インストリーム広告とは?YouTube広告における3つのコツも解説

動画広告の種類:アウトストリーム広告

アウトストリーム広告は、YouTubeなどの動画コンテンツの中ではなく、スマートフォンで利用されているSNSやWebサイトを活用する種類の広告です。YouTubeなど媒体が主流ですが、WebサイトやSNSでも動画広告が多く活用されています。

検索をして調べたいことを探す人やさまざまなSNSをチェックする方も多いので、アウトストリーム広告についても理解しておきましょう。

ここでは、3種類のアウトストリーム広告を紹介します。

インバナー広告

インバナー広告

自社の製品やサービスを既に知っているターゲットだけではなく、潜在層を含むユーザーに幅広く宣伝できるのがインバナー広告です。ウェブページのサイドにあるバナー広告枠で、調べものをした時に結果と一緒に目につきます。

動画の場合でも音声なしの状態で流せるので、ユーザーを急に驚かせる心配もありません。ユーザーが興味を持ってクリックすると、音声ありで動画広告を視聴してもらうこともできます。

インリード広告

インリード広告

インリード広告は、ウェブサイトを見ているユーザーに対して、ある程度まで読み進んだところで表示可能させる種類の広告です。ほかにも、ページの最後に表示させるなど、興味を持ってゆっくりと動画を見てもらえそうなタイミングで流すことができます。

インバナー広告に比べて、ウェブサイトを見たと同時にすぐ動画が始まらないため、よりじっくりと動画を見てもらえる可能性が高まります。ユーザーも自分が見たいと思っていたウェブサイトをある程度見たうえで動画が始まるため、自然な流れで動画広告を最後まで見てもらいやすいのが特徴です。

インタースティシャル広告

インタースティシャル広告

インタースティシャル広告は、ユーザーがウェブページを見ようと切り替えたタイミングで表示させる種類の広告です。ただし、見たいページをクリックしたはずでも別の広告が出てきてしまうため、ユーザーによってはすぐにスキップされやすい方法でもあります。

迷惑な広告と感じさせないように興味を惹き、思わずクリックしたくなるような工夫が必要です。印象には残りやすい広告なので、その点を上手く活用するようにしましょう。

■ 関連記事

アウトストリーム広告とは?3種類の動画広告と意外なメリットを簡単解説

動画広告の配信先の種類

より多くのユーザーに動画広告を見てもらうためにも、配信先選びはとても重要です。
ここでは、代表的な配信先の種類を紹介していきます。

YouTube

YouTubeは、若い世代から40代や50代あたりの世代まで幅広いユーザーに動画広告を配信できる媒体です。

男女問わず多くのユーザーが利用しているため、効果的な宣伝がしやすいです。広告出稿時の設定によって、細かなターゲティングもできるため、自社商品に興味を持ちそうなユーザーに特化して配信することができます。

■ 関連記事

YouTube広告の種類まとめ!選び方や単価をプロが解説

Facebook

Facebookは社会人を中心に利用ユーザーが多いため、40代から50代に向けて広告を出稿したい場合に最適です。以前は若い人も多く使っていましたが、InstagramやTikTokなどの新しいSNSも登場したため、今はそちらへ流れています。

実名で登録し、正確なプロフィール設定をしていることもあり、ターゲティング精度が高い配信媒体です。

■ 関連記事

Facebookの動画広告【完全ガイド】コツ・成功事例・設定方法をすべて解説

Instagram

Instagramは女性ユーザーが多いため、自社製品やサービスが女性向けの場合にぜひ利用したい動画広告の配信先です。美容関係や料理、ファンションなどの広告を出したい時には、ほかのSNSと共にInstagramも選ぶと良いでしょう。

インパクトの強い動画広告だと、購入やサービスの利用に直結しやすいのも特徴です。

■ 関連記事

Instagram動画広告の成功事例と7つの成功原則を解説

TikTok

TikTokは、中高生や大学生などの若年層に向けて宣伝したい場合におすすめの配信先です。特に若い女性が多く、心を掴むような動画広告を打ち出せば購入まで促せます。

縦長型のショート動画が中心のアプリで、フォーマットを合わせることで違和感なく動画広告を出すことができます。

X (Twitter)

X (Twitter)は若いユーザーが中心のSNSで、最も拡散力が高い点がメリットです。動画広告として出稿した場合であっても、ユーザーがリツイートした際の動画視聴には広告費用が発生しません。

タイムラインの中でも目立つよう、インパクトある動画広告に仕上げるのがコツです。

■ 関連記事

X (Twitter) 動画広告の効果を高める5つのコツ!成功事例をもとに徹底解説

自社に合った配信先を選ぶ3つのコツ

動画広告の配信先は多種多様であるため、広告配信の目的を達成するためには自社に最適な配信先を選ぶことが重要です。

最後の章では、自社に合った配信先を選ぶ3つのコツを具体的にご紹介します。

1. 商品やサービスとの相性を考える

最も重要なこととして、自社の商品やサービスと配信先のYouTubeやSNSにおけるユーザー層との相性を考えることが挙げられます。

例えば、商品やサービスが女性向けの化粧品であれば、Instagram。企業で利用してもらいたいサービスで、40代のサラリーマン向けであれば、Facebook。このように、対象となるユーザーがどの媒体に最も多いかをまずは考えましょう。

若い人が多く利用しているSNSで費用をかけてB to B向けのサービスや製品を紹介しても、ほとんど興味を持ってもらえません。選択肢が複数ある場合は、いくつかのSNSで広告を打ち出し、費用対効果が高かった場配信先に徐々に絞っていく方法もオススメです。

2. 作りたい動画フォーマットを想定する

どのようなフォーマットの動画広告にするのか、自社の中でじっくりと考えるようにしましょう。ユーザーの立場に立って、どのような動画であれば最後まで見るのか想定します。

認知拡大を目的として6秒動画のバンパー広告を選ぶのが良いのか、スマホ向けに縦型フルスクリーンに最適な動画広告を作るのかなど、形式を考慮することも重要です。

資料請求やブランド認知の向上など、最終的に得たい成果から逆算してフォーマットを選ぶようにしましょう。

■ 関連記事

動画広告の媒体一覧!配信媒体を選ぶ際の3つのポイントを徹底解説

3. 課金形式を見極める

自社としての大切な経費を使うため、課金形式も考えながら制作するようにしましょう。
動画広告に掲載したリンクをクリックした時に課金する形式が良いのか、動画を一定時間視聴した時に課金する形式が良いのかなど、いくつか方法があります。

課金形式を決め誤ると、料金がかかる割に広告の効果が出ないというケースもあるので注意が必要です。自社の中でどこまで費用をかけられるのかもじっくりと検討し、少しでも広告の費用対効果を高められる方法を模索しましょう。

■ 関連記事

YouTube広告の費用を解説!料金の目安と費用対効果を上げる4つのコツ

シャトルロックジャパンでは、様々な媒体での広告効果を最大化する動画制作サービス「Shuttlerock Studio」を提供しています。静止画やチラシなどの素材を活用して、低コストでかんたんに効果的な動画広告を制作可能です。

Shuttlerock Studioにご関心のある方は、ぜひ詳細ページをご覧ください。

まとめ

動画広告の種類や配信先、選ぶ際のポイントや課金形式などをご紹介しましたが、いかがでしたか?

動画広告にはさまざまな種類や配信先があるため、初めて取り組む場合は悩むことも多いかと思います。自社のターゲットとなるユーザー層を想像して配信先を選ぶと、成果に繋がりやすくなります。

動画広告はインパクトがないと認識すらされないケースもあるので、短い時間で心を掴むクリエイティブを作るようにしましょう。

動画のフォーマットなどもしっかりと考慮し、動画広告の効果を最大化できるようぜひ工夫してみてください。

X Twitter キャンペーン 相談 無料 問い合わせ

主要9大SNSプラットフォームの
公式パートナー、X広告 認定代理店に認定されています!